2012年05月23日
ブロックを積んでいます
富士市 I 様邸で、ブロック を積んでいます。

お天気がいいので、作業もはかどります
ブロック下の擁壁(ようへき)も、新築したお宅のまわり一周、
今村建材でやらせていただきました(^^)v

ブロックを二段積んだ上に、フェンスをつける予定です。
I 様邸ではこれまでに、古い住宅の解体・埋土、
そして住宅の基礎工事も、させていただきました。
家周りを整備すると、住宅がより素敵に見えるから不思議ですね!
完成が楽しみです
★擁壁(ようへき)とは
切土や盛土部で斜面の土が崩れるのを防ぐために設けられる壁のような構造物のことです。
壁体の自重、底版上の土の重量により土の圧力(土圧)に抵抗し、急傾斜の地盤を支えます。
道路、鉄道、宅地造成などの切土、盛土部の他、河川や海岸の護岸や橋梁の橋台など
種々の用途に利用されています。もっとも多用されている土木構造物であると言えます。

お天気がいいので、作業もはかどります

ブロック下の擁壁(ようへき)も、新築したお宅のまわり一周、
今村建材でやらせていただきました(^^)v

ブロックを二段積んだ上に、フェンスをつける予定です。
I 様邸ではこれまでに、古い住宅の解体・埋土、
そして住宅の基礎工事も、させていただきました。
家周りを整備すると、住宅がより素敵に見えるから不思議ですね!
完成が楽しみです

★擁壁(ようへき)とは
切土や盛土部で斜面の土が崩れるのを防ぐために設けられる壁のような構造物のことです。
壁体の自重、底版上の土の重量により土の圧力(土圧)に抵抗し、急傾斜の地盤を支えます。
道路、鉄道、宅地造成などの切土、盛土部の他、河川や海岸の護岸や橋梁の橋台など
種々の用途に利用されています。もっとも多用されている土木構造物であると言えます。
Posted by 今村建材 つぐりん at 19:40│Comments(6)
│日々のお仕事!
この記事へのコメント
家が引き締まる・・・って感じですよね。(^^)
Posted by 工房ike at 2012年05月23日 21:13
☆ 工房ikeさま ☆
さすがです!
ぴったりの言い回し、使わせていただきます(^^)
さすがです!
ぴったりの言い回し、使わせていただきます(^^)
Posted by 今村建材 嗣リン
at 2012年05月23日 22:01

「擁壁」という言葉
初めて知りました
また、もの知りになりました!
初めて知りました
また、もの知りになりました!
Posted by するがの幸店長 at 2012年05月24日 06:58
☆ グリーンメイト するがの幸店長さま ☆
なかなか使うことはないですよね(^^;)
でも、土木って街づくりでもあるので意外と身近なんです。
女性の目から見た街づくり、少しずつお伝えしていければと思います!
なかなか使うことはないですよね(^^;)
でも、土木って街づくりでもあるので意外と身近なんです。
女性の目から見た街づくり、少しずつお伝えしていければと思います!
Posted by 今村建材 嗣リン
at 2012年05月24日 07:25

ippeiのお腹も擁壁が必要カモ?(≧▽≦)
Posted by ippei
at 2012年05月24日 12:36

☆ ippeiさま ☆
ご用命は、ぜひ今村建材まで!(笑)
ご用命は、ぜひ今村建材まで!(笑)
Posted by 今村建材 嗣リン
at 2012年05月24日 13:18
