ここは、富士川河川敷。
今日は、富士市で一番大きい小学校の持久走大会が行われました!
イッチニ、サ~ンシ、ゴォロック、シッチハッチ…準備運動はしっかりと~
1000人以上の児童が、学年別&男女別にスタートします
写真右端に写るのは、応援の保護者たち。こちらもすごい数
スタートのピストルは どことなく嬉しそうな校長先生です(笑)
位置について、よ~い パーーーーン!!
頑張れ~ 頑張れーーー
スタートした子どもたちを見送ると…
涼しい顔をしたこの応援軍団は、一斉に走り始めます
なぜって??
なんとこの学校の持久走大会は、スタートとゴールの位置が違うんです
子どもも大人も 必死で走る走る!!
学年別に1㎞~2㎞を走る子どもたち、足の速い子はあっという間にゴールへ向かいます。
そしてゴール地点よりどれくらい前で声をかけられるかが、保護者たちの勝負所(笑)
私も 昨夜の雨で少しぬかるんだ道を足を絡ませながら必死で走りました。
が。。歩いてるようにしか見えなかったんだろうな きっと
数日前からの緊張を乗り越え、頑張って完走したランナーたち
順位別に並ぶこの空間には、いろんな涙がこぼれていて
大人たちも、うかつには声をかけられません。。。
切ないけれど、その気持ちを真正面から受け止める
その邪魔だけはしないように、見守ることしかできなくて…
すべて終えて小学校へ戻る子どもたちと、仕事に戻る私たち
先程までとは違う、穏やかな空気が流れていました
ご夫妻ともに気の合う、
今村さんちのしいたけの大ファンな私のお友達♪
ご自宅の前で、しいたけの無人販売までしてくれたりすることも
最後にご主人から、父親目線の意見もうかがったりして私なりにお勉強。
みんな笑ってますが。。。
足腰けっこうきちゃってるんですよ~^^;